
A.当院では髪の毛より細い鍼を使いますのでほとんど無痛ですが、場所やその方の感受性によっては、入る瞬間「チクッ」と感じる場合がありますが、ほとんどの方は大丈夫です。不安な方はご相談下さい、刺入しない鍼で対応いたします。

A.熱く感じるお灸もありますが、ほとんどは気持ちの良いマイルドな温かさのお灸を使用いたします、なお必ずしも全ての患者様にお灸をするわけではありません。

A.本来、病気は気の偏りによって起こると考えられておりますので、特にどの疾患というわけではなく、お受け頂くことは可能ですが、WHO(世界保健機構)により、以下の疾患に主に効果が認められていますので、ご参考までにご覧下さい。その他の疾患はお問い合わせ下さい。
【神経系疾患】
●神経痛
●神経麻痺
●痙攣
●脳卒中後遺症
●自律神経失調症
●頭痛
●めまい
●不眠
●神経症
●ノイローゼ
●ヒステリー |
【運動器系疾患】
●関節炎
●リウマチ
●頚肩腕症候群
●頚椎捻挫後遺症
●五十肩
●腱鞘炎
●腰痛
●外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫) |
【循環器系疾患】
●心臓神経症
●動脈硬化症
●高血圧低血圧症
●動悸
●息切れ |
【呼吸器系疾患】
●気管支炎
●喘息
●風邪および予防 |
【消化器系疾患】
●胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、
胃酸過多、下痢、便秘)
●胆嚢炎
●肝機能障害
●肝炎
●胃十二指腸潰瘍
●痔疾 |
【代謝内分秘系疾患】
●バセドウ氏病
●糖尿病
●痛風
●脚気
●貧血 |
【生殖、泌尿器系疾患】
●膀胱炎
●尿道炎
●性機能障害
●尿閉
●腎炎
●前立腺肥大
●陰萎 |
【婦人科系疾患】
●更年期障害
●乳腺炎
●白帯下
●生理痛
●月経不順
●冷え性
●血の道
●不妊 |
【耳鼻咽喉科系疾患】
●中耳炎
●耳鳴
●難聴
●メニエル氏病
●鼻出血
●鼻炎
●蓄膿
●咽喉頭炎
●扁桃炎 |
【眼科系疾患】
●眼精疲労
●仮性近視
●結膜炎
●疲れ目
●かすみ目
●ものもらい |
【小児科疾患】
●小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)
●小児喘息
●アレルギー性湿疹
●耳下腺炎
●夜尿症
●虚弱体質の改善 |
|

A.当院の特徴としまして、使い捨ての鍼、シャーレー(鍼皿)、消毒用綿花も1枚1枚個別包装になった物を使用しておりますので、全く感染症の問題はありません。ご安心してお受け下さい。

A.当院は完全予約制で、ベッド1台、女性鍼灸師兼カウンセラー1人でやっておりますので、誰にも会わず周りを気にせず、安心してお話・治療できます。
また、守秘義務がございますので他の方に情報が漏れる心配は一切ございません。

A.個人差があり一概にはお応えしかねますが、慢性疾患の場合、何かしらの症状が改善するまでに最低3回はかかります、根気良く治療は続けて下さい。
また、治療の効果を持続する為に、治療当日は飲酒・激しい運動・食べ過ぎ・寝不足を避け、できるだけゆったりとお過ごし下さい。
そして、症状が出ないからと言って個人的な判断ですぐ治療を中断されないで下さい。
良い状態を維持する為には、定期的に月一回のメンテナンスをおすすめいたします。

A.世界的にも認められたもので、指や機械でもアプローチできない顔面・頭部にある層、経穴に刺鍼し、その場で血流改善・むくみ・ハリやたるみなどの機能低下を改善・小顔効果が期待できます。
即効性・持続性共に有効。治療後にオイルでマッサージすることにより、治療効果を高め、肌機能再生・内出血予防をします。
定期的に続けていくことで、更なる効果が期待できます。
また、当院では全身治療をプラスし、より免疫力を高め、細胞活性、抗酸化作用(アンチエイジング)が促進されるので身体の中から改善していきます。
眼精疲労、頭痛や顔面神経麻痺にも。